介護サービスの苦情・相談のご案内

介護サービスの苦情・相談のご案内

介護サービスについてお困りのことはありませんか?
たとえば……

  • 契約した内容と実際のサービスが違う
  • ヘルパーが頼んだことをやってくれない
  • ケアマネジャーが希望どおりのプランを立ててくれない
  • 理由もなくサービスの利用を断られた
  • 事業者の職員の対応が悪い

こうした介護サービスについての苦情や相談は、お住まいの市町村の介護保険担当窓口・地域包括支援センターや国保連合会で受け付けています。

苦情相談の方法

1. 施設や事業所に相談します

まずは実際に不満に思う介護サービスを提供した施設や事業所(以下「事業所等」といいます)に直接相談してみましょう。

訪問介護などの居宅サービスに対する不満がある場合には、サービスの連絡・調整を行っているケアマネジャーに相談することもできます。

2. 市町村に相談します

事業所等に相談したがサービスの改善が見られない場合や対応に不満がある場合などは、市町村の介護保険担当窓口・地域包括支援センターに相談してみましょう。市町村は、介護サービスについての苦情・相談だけではなく、介護保険全般(要介護認定や保険料等)の相談も受け付けています。

くわしくはこちらから介護保険に関するお問い合わせ先(PDF)をご確認の上、お住まいの市町村の介護保険担当までお問い合わせください。

3. 国保連合会に相談します

国保連合会では、介護サービスに関する相談を受け付けています。
また、市町村で苦情を取り扱うことが困難な場合、市町村域を超える問題の場合、利用者の方が特に望む場合には、苦情申立てを受け付けています。
※国保連合会は介護保険法第176条に基づき、苦情処理機関として明確に位置づけられています。
くわしくは国保連合会への苦情申立て方法をご覧ください。