文字サイズ変更
さいたまこくほweb
  トップページ  
お知らせ
今月の医療と健康
国保連合会の紹介
医療保険のしくみ
国保Q&A
介護Q&A
介護サービス苦情相談
まもるくんパーク
保険医療機関コーナー
柔整・あはき施術所コーナー
健診等実施機関コーナー
介護事業者コーナー
障害者総合支援事業者コーナー
リンク
サイトマップ
 
トップページ >> 今月の医療と健康 >> トピックス
今月の医療と健康
トピックス
 
バックナンバーはこちらへ
2020年9月のトピックス あなたは大丈夫? エコノミークラス症候群

写真新型コロナウイルス感染症予防のために、外出や運動を控える傾向にあります。また在宅ワークやオンライン授業などを継続している方も多くいるため、専門家の間では、年齢を問わずエコノミークラス症候群が心配されています。今回は、エコノミークラス症候群について取り上げ、日常生活でできる予防策をご紹介します。

■ エコノミークラス症候群とは

エコノミークラス症候群とは、『深部静脈肺血栓塞栓症』または『肺塞栓症』といい、水分や食事を十分に摂らずに、同じ姿勢で長時間座っている場合などに起こります。同じ姿勢のまま足を動かさずにいると、血行不良が起こり、血液が固まりやすくなります。その結果、血の固まりの一部が肺に流れて、血管に詰まってしまうのです。外出せず家にこもりがちでずっと座ったままでいると、エコノミークラス症候群と同様のことが起こりやすくなります。

■ 具体的な症状は…

初期症状は、太ももからひざ下の脚の皮膚が赤くなったり、腫れたり痛みが出たりします。このような症状が出たら、急いで医療機関を受診する必要があります。足にできた血の塊が肺に詰まると胸痛、呼吸困難、失神等を引き起こし、大変危険な状況になります。

■ 特に注意が必要な方

次のような危険因子を持っている方は注意が必要です。

  • 高齢者
  • 下肢静脈瘤
  • 下肢の手術
  • 骨折等のけが
  • 悪性腫瘍
  • 過去に深部静脈血栓症、心筋梗塞、脳梗塞等を起こした事がある
  • 肥満
  • 経口避妊薬(ピル)を使用
  • 妊娠中または出産直後
  • 生活習慣病(糖尿病、高血圧、高脂血症等)がある

■ 予防のための6つのポイント

  1. ときどき、軽い体操やストレッチ運動を行う
  2. 十分にこまめに水分を取る
  3. アルコールを控える。できれば禁煙する
  4. ゆったりとした服装をし、ベルトをきつく締めない
  5. かかとの上げ下ろし運動をしたりふくらはぎを軽くもんだりする
  6. 眠るときは足をあげる

■ 足の運動が効果的

  • ①足の指でグーを作り、ひらく
  • ②足を上下につま先立ちする
  • ③つま先を引き上げる
  • ④ひざを両手で抱え、足の力を抜いて足首を回す
  • ⑤ふくらはぎを軽くもむ
写真

エコノミークラス症候群は誰でもかかる可能性がありますが、予防することができます。気づいたときにこまめに運動をするようにしましょう。

参考資料:
エコノミークラス症候群の予防のために」厚生労働省 厚生労働省厚生労働科学研究事業「難治性疾患克服研究」血液凝固異常症研究班
深部静脈血栓症/肺塞栓症(いわゆるエコノミークラス症候群)について」厚生労働省

 
 
このページのTOPへ


(C)2004 saitama-kokuhoren