文字サイズ変更
さいたまこくほweb
  トップページ  
お知らせ
今月の医療と健康
国保連合会の紹介
医療保険のしくみ
国保Q&A
介護Q&A
介護サービス苦情相談
まもるくんパーク
保険医療機関コーナー
柔整・あはき施術所コーナー
健診等実施機関コーナー
介護事業者コーナー
障害者総合支援事業者コーナー
リンク
サイトマップ
 
トップページ >> 新規職員採用試験情報
新規職員採用試験情報

令和8年度4月採用の職員を募集しています。
たくさんのご応募お待ちしています!

連合会の紹介動画もぜひ見てね!
https://vimeo.com/1102041325/1cdba25311

<埼玉県国保連合会のご紹介>

 国民健康保険団体連合会は、国保法に基づき、国保の保険者(県及び市町村並びに国保組合)が共同して目的を達成するため、都道府県知事の認可を受け、保険者により設立された法人です。くわしくはこちらから

♪私たち職員が携わっている仕事を
先輩たちからのメッセージでご紹介します♪

■ 審査一課職員(2年目・女性)

 私が所属する審査一課では、毎月10日までに保険医療機関等から提出された診療報酬明細書を受け付けし、毎月開催される審査委員会で医学的判断に基づき審査してもらうための事前準備となる「審査事務共助」を行っています。具体的には、明細書に記載された内容が診療報酬の算定要件に合致しているかの確認です。審査後は、審査結果を入力し、翌月初旬に保険医療機関等へ審査結果のお知らせをしています。
 保険医療機関等からの明細書受付から審査結果の返却まで約1カ月周期のルーティンワークであることから、最初のうちは仕事に慣れるまで覚えることが多く感じますが、周りの上司や先輩職員に気軽に質問や相談ができる環境が整っているため不安や心配はありません。また、毎月のスケジュールから繁忙期が決まっているため、休暇を取得しやすいというメリットがあり、ライフ・ワーク・バランスを重視する方にとっては最適な職場かと思います。

■ 審査一課職員(1年目・女性)

 私が所属する審査一課では、医療機関等から提出される診療報酬明細書の記載内容や診療内容が適正であるかを審査する業務を行っています。
 審査業務は専門的な知識を必要とする仕事ですが、研修制度が整っているため未経験でも安心してスタートを切る事が出来ます。また、審査業務以外にも、医療機関や保険者からの問い合わせ対応や書類の発送準備など多くの業務があります。そのため、業務内容を覚えていくのが大変だと感じることもありますが、困っている時は必ず周りの方がサポートしてくださるので、徐々に仕事に慣れていくことが出来ています。
 職場環境に関しては、業務内容が毎月決まっているため、休みが取りやすく、プライベートを充実させながら働く事が出来ています。

まもるくん<応募について>

 申込みに当たり、「マイナビ2026」からエントリーが必要です。
エントリーをせずに申込みした場合は応募対象外となりますのでご注意ください。
 募集要項を確認のうえ、エントリー後、必要書類を提出して申込みをお願いいたします。
 なお、「履歴書」及び「個人情報取扱同意書」は、本会ホームページからダウンロードしたものをA4サイズで印刷し、ご記入のうえ、提出してください。

[マイナビ2026]
マイナビバナー2次元バーコード https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp212970/outline.html

 募集要項はこちらからご覧ください。

 
このページのTOPへ


(C)2004 saitama-kokuhoren