文字サイズ変更
さいたまこくほweb
  トップページ  
お知らせ
今月の医療と健康
国保連合会の紹介
医療保険のしくみ
国保Q&A
介護Q&A
介護サービス苦情相談
まもるくんパーク
保険医療機関コーナー
柔整・あはき施術所コーナー
健診等実施機関コーナー
介護事業者コーナー
障害者総合支援事業者コーナー
リンク
サイトマップ
 
トップページ >> 新規職員採用試験情報
新規職員採用試験情報

令和7年度9月採用の職員を募集しています。
令和7年8月末日時点で大学等を卒業している
方が対象です!
たくさんのご応募お待ちしています!

<埼玉県国保連合会のご紹介>

 国民健康保険団体連合会は、国保法に基づき、国保の保険者(県及び市町村並びに国保組合)が共同して目的を達成するため、都道府県知事の認可を受け、保険者により設立された法人です。くわしくはこちらから

♪私たち職員が携わっている仕事を
先輩たちからのメッセージでご紹介します♪

■審査管理課職員(2年目・女性)

 私が所属する審査管理課審査管理係では、診療報酬(医科)の事務審査及び診療報酬審査委員会に関する事務などを行っています。
 私は主に、保険医療機関から提出される診療報酬明細書の請求内容が保険診療のルール(療養担当規則、診療報酬点数表等)と照らし合わせ、適正であるかどうかコンピュータシステムを活用し事務審査をしています。また、医療機関からの問い合わせの対応も行っています。保険診療に関する専門的な知識が必要になり、難しいと感じることも多いですが、先輩職員のサポートや研修を受けながら業務への理解を深めています。
 業務は、毎月決まったスケジュールで進めるため、残業をする日は事前に決まっていて、有給休暇も取りやすいです。そのため、休みの予定が立てやすく、プライベートを充実させることができています。

■介護福祉課職員(3年目・女性)

 私が所属する介護福祉課は、介護サービス事業所から請求される介護給付費の審査及び支払に関する事務を行っております。私は審査に使用する台帳の整備を担当しており、埼玉県内の全保険者から頂くデータの登録、修正を行っています。1か月のスケジュールが決まっているため、期日に間に合うよう、係の皆さんと協力しながら仕事を進めています。1年目は分からないことばかりでしたが、上司や先輩に教えて頂き、徐々に仕事に慣れていきました。3年目になりできることも増えましたが、日々新しいことを学びながら仕事ができることにやりがいを感じています。休暇が取りやすい環境にあり、プライベートも充実させることができます。

■事業課職員(5年目・男性)

 私が所属する事業課は、国民健康保険に関する広報誌の作成や保険者(埼玉県内の市町村や組合)を対象とした研修会の開催、第三者行為求償事務等を行っています。
 私は、主に、保険者や関係者の国保事業に対する理解や周知を図り、国保事業の円滑な推進を図ることを目的とした広報誌の作成を担当しています。1976年7月に創刊されたこの歴史ある広報誌に携わり、やり遂げた仕事が、一つの形として残ることに非常にやりがいを感じています。
 また、職場環境としては、休暇が取りやすい環境で、仕事のやりがいだけでなく、プライベートも充実させることができます。ワークライフバランスを特に重視した方には、とても良い環境だと実感しています。

まもるくん<応募について>

受験資格は2種類となります。

第1類試験受験者

 受験申込に当たり、「マイナビ2026」からエントリーが必要です。
エントリーをせずに申込みした場合は、応募対象外となりますのでご注意ください。
 募集要項を確認のうえ、エントリー後、必要書類を提出して受験申込をお願いいたします。
 なお、「履歴書」及び「個人情報取扱同意書」は、本会ホームページからダウンロードしたものをA4サイズで印刷し、ご記入のうえ、提出してください。

[マイナビ2026]
マイナビバナー2次元バーコード https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp212970/outline.html

第2類試験受験者

 マイナビ2026にエントリーする必要はありません。
 募集要項を確認のうえ、必要書類を提出して受験申込をお願いいたします。
 なお、「履歴書」及び「個人情報取扱同意書」は、本会ホームページからダウンロードしたものをA4サイズで印刷し、ご記入のうえ、提出してください。
 試験日程については、決定次第お知らせいたします。

 募集要項はこちらからご覧ください。

 
このページのTOPへ


(C)2004 saitama-kokuhoren