文字サイズ変更
さいたまこくほweb
  トップページ  
お知らせ
今月の医療と健康
国保連合会の紹介
医療保険のしくみ
国保Q&A
介護Q&A
介護サービス苦情相談
まもるくんパーク
保険医療機関コーナー
柔整・あはき施術所コーナー
健診等実施機関コーナー
介護事業者コーナー
障害者総合支援事業者コーナー
リンク
サイトマップ
 
トップページ >> 介護Q&A >> 介護サービスを利用したいときは?
介護Q&A
介護サービス(介護予防サービス)を利用したいときは?
 介護サービス(介護予防サービス)を利用したいときは、まず、市町村の介護保険の担当窓口に申請しましょう。
 病気やけがをしたときに医療保険(国保)を使う場合と違って、介護保険は、「介護や支援が必要な状態である」という認定を受けないと、介護保険を使った介護サービス(介護予防サービス)は利用できません。
   
介護サービス(介護予防サービス)を利用するまでの手続きの流れ

申  請 介護サービス(介護予防サービス)を利用する本人または家族が、市町村の介護保険の担当窓口に要介護認定の申請書を提出します。要介護認定とは、介護や支援が必要な状態であると認定を受けることです。
認定調査 市町村は、申請のあった被保険者を面接し、心身の状態等について調査する。全国共通の調査票に基づいた調査を行います。
審査・判定 認定調査の結果と医師の意見書などをもとに、保健、医療、福祉の専門家で構成する介護認定審査会が審査し、どの程度の介護が必要なのかを判定します。
認定結果の通知 介護保険によるサービスが受けられない「非該当」と、必要な介護の度合いに応じて「要支援1、2」「要介護1~5」の7つの区分に分けられた認定結果が通知されます。
介護サービス
計画の作成
要介護と認定を受けた人は、居宅介護支援事業者に依頼し、介護支援専門員に介護サービス計画(ケアプラン)を作成してもらいます。また、要支援と認定を受けた人は、地域包括支援センターで、介護予防サービス計画(介護予防ケアプラン)を作成してもらいます。
サービスの開始 作成された介護サービス計画(介護予防サービス計画)に基づき介護サービス(介護予防サービス)が開始します。
   
くわしいお問い合わせは介護保険の担当窓口へ
  こちらからお問い合わせ先をご覧ください。

このページのTOPへ


(C)2004 saitama-kokuhoren