文字サイズ変更
さいたまこくほweb
  トップページ  
お知らせ
今月の医療と健康
国保連合会の紹介
医療保険のしくみ
国保Q&A
介護Q&A
介護サービス苦情相談
まもるくんパーク
保険医療機関コーナー
柔整・あはき施術所コーナー
健診等実施機関コーナー
介護事業者コーナー
障害者総合支援事業者コーナー
リンク
サイトマップ
 
トップページ >> 今月の医療と健康 >> トピックス
今月の医療と健康
トピックス
 
バックナンバーはこちらへ
暑さに慣れて熱中症を予防しよう!暑熱順化計画!

写真毎年、夏になると話題になる熱中症。年々暑さも厳しくなり、熱中症対策が不可欠となってきています。熱中症予防のポイントのひとつに「暑熱(しょねつ)順化(じゅんか)」というものがあります。そもそも暑熱順化とはなにか、そして暑熱順化に有効な対策をご紹介します。


◆暑熱順化とはなにか?

暑熱順化とは、身体が暑さに慣れることです。暑熱順化により、早く汗が出るようになり、体温の上昇を食い止められるようになります。
暑さが本格的になる前に、暑さに強い身体をつくることで、熱中症予防につながります。 暑熱順化とは
(一般財団法人 日本気象協会 「暑熱順化ポイントマニュアル」をもとに画像を作成)

◆暑熱順化に有効な対策をご紹介!

日常生活の中で運動や入浴をして汗をかくことで、身体を暑さに慣らすことができます。個人差もありますが、暑熱順化には数日から2週間程度かかります。 暑熱順化に有効な対策 暑熱順化の効果は、数日間でゼロになってしまいます。
つい、冷房の効いた屋内や車内で一日を終わらせてしまいがちですが、暑熱順化のための対策を日々にとりいれていきましょう。
(一般財団法人 日本気象協会 「暑熱順化ポイントマニュアル」をもとに画像を作成)

◆やってみよう!暑熱順化チェック!

ここ1週間の行動を振り返って、暑熱順化に有効な対策ができているかをチェック!点数が低い人は、暑熱順化の活動を増やしていきましょう。 暑熱順化チェック
(一般財団法人 日本気象協会 「暑熱順化ポイントマニュアル」をもとに画像を作成)

◆暑熱順化の際の注意

●暑熱順化は年齢や環境に合わせよう
暑熱順化の活動を無理に行うことは避けましょう。特に、熱中症になるリスクが高い高齢者やお子さんの無理は禁物です。
●暑熱順化に向いている時期や時間帯を選ぼう
熱中症発症のピークは、梅雨明け後の7月下旬~8月上旬とされています。そのため、梅雨明け前に暑熱順化対策を始めることがオススメです。
また、暑くなってからも活動を行う場合は、熱中症発症の多い時刻(12時~15時前後)は避け、涼しい時間帯や環境で行いましょう。
●熱中症は屋内でも発症リスクがあることを知ろう
熱中症は屋外活動中だけでなく、高温多湿の屋内でじっとしていても発症することがあります。とくに外に出る機会が少ない高齢者や基礎疾患のある人などは、暑熱順化ができにくく、屋内にいても熱中症を発症してしまう人が多い傾向です。屋内でも熱中症の発症リスクがあることを理解し、早めの対策を心がけましょう。

<参考資料>
働く人の今すぐ使える熱中症ガイド  厚生労働省
暑熱順化ポイントマニュアル  一般財団法人 日本気象協会
熱中症診療ガイドライン2015  日本救急医学会

 
 
このページのTOPへ


(C)2004 saitama-kokuhoren